| DMJ No. |
50013514 |
学名/和名
(MJ No.) |
Acleris platynotana
(Walsingham, 1900) フタスジクリイロハマキ, Cat.0181 |
| 標本画像 |
|
| 生態画像 |
|
| 同定 |
開張16-21mm. 斑紋は安定していて識別は容易.
|
| 分布 |
北海道(南部), 本州, 四国, 九州, 対馬, 伊豆諸島(大島), 中国, ロシア(アムールなど) に分布する. |
| 発生期 |
成虫は6月と9月以降の年2回発生し, 冬期でも暖かい日にはクヌギ林でよくみかける. |
| 食樹・幼生期 |
幼虫はツツジ類, ソヨゴ, スノキ, アラカシ, ネジキ等の葉をつづる. |
| 幼虫画像 |
|
|
|